モンドセレクション金賞受賞
GECCAのためのスパスイーツ

ピール

 

ニューサマーオレンジ

スパスイーツは、その名の通り、スパトリートメント後の糖分補給に召し上がっていただく甘いお菓子のこと。

 

HEAVENLY SPA 「GECCA」のセラピストから「北川温泉らしいオリジナルスパスイーツはできないものでしょうか?」と相談を受けた調理長。あれこれ想いをめぐらすうちに、ふと心に浮かんだのが、フルーツの果皮を砂糖漬けにして作る素朴なお菓子「ピール」でした。

 

果物の自然な風味と油脂を一切使用しない軽やかな甘味は、まさにスパスイーツのコンセプトにぴったり。

 

「ナチュラルでやさしい甘さなので、性別を問わず、幅広い年齢層の方に楽しんでいただけるお菓子になるな、と直感しました。そして、ピールにするなら、これはもうニューサマーオレンジしかないな、と思ったんです。」と語る調理長。

 

ニューサマーオレンジは東伊豆特産のフルーツで、グレープフルーツにも似た爽やかな香りとマイルドな酸味が人気なのですが、なんといっても一番の特徴は「白皮」の美味しさ。
甘夏や夏みかんと違い、ふわふわの白皮の部分に苦味がほとんどなくほのかな甘味すら感じられるため、外側の黄色い皮だけを、まるで林檎の皮をむくように薄くむいて食べるのが地元では定番の食べ方なんです。

 

そう、果皮を楽しむピールにはうってつけのフルーツが、ニューサマーオレンジだったのです。

GECCAニューサマーオレンジの切り方
契約農家・加藤さん
ニューサマーオレンジの木

ニューサマーオレンジでピールを作ろう!
原材料のニューサマーオレンジを探し始めると、幸運なことに、望水のすぐ近くの山腹にみかん畑を持つ加藤景俊さんと知り合うことができました。

 

暖かな東伊豆の太陽をたっぷり浴びて育つニューサマーオレンジは、加藤さんがひとつひとつ丁寧に受粉させて袋掛け。
手間を惜しまず、愛情たっぷりに栽培していただいています。

 

果皮が主役のピールのために、大切に大切に育てられた箱入り娘のニューサマーオレンジは、どれもツヤツヤピカピカの美肌美人です。

契約農家・加藤さん
マルコシ製菓

ニューサマーオレンジの木

左から当館調理長、マルコシ製菓工場長・岡さん、高木専務

 

この道43年の工場長・岡さんにとっても「久々にやりがいのあるチャレンジ」だったそうです。

 

試作品が完成して、調理長と試食。問題点を話し合って、改善策を練り、再試作。
その繰り返しを半年以上続けました。

 

本当に何度も何度も試作を繰り返して生まれたニューサマーオレンジピール。
材料は、ニューサマーオレンジとグラニュー糖のみで作られています。

 

シンプルな材料と同じく、その製造過程も実は意外なほどシンプル。
ただし、手間と時間は人一倍です。
繊細な果皮を傷つけないように、機械らしい機械はまったく使わず、すべて人の手で作業が行われています。

 

とれたてのニューサマーオレンジの果皮を均等にカット。
渋みをとるために温度を保ちながら湯がき、水にさらして、ザルにあげる。
蜜の糖度を変えながら数日間漬け込む。
蜜を切り、グラニュー糖を均一にまぶした後、天日に干して完成。

 

この一つ一つの工程を、じっくりと丁寧に、ゆっくりと時間をかけて行うことで、ニューサマーオレンジピールのやわらかな風味が引き出されるのだそうです。

 

「材料がシンプルなだけに、まったくごまかしが効かないです。作り始めてから仕上げるまで、こんなに気が抜けないお菓子は初めてです」と、岡さん。
「でもだからこそ、丁寧に作業すれば本当に美味しいものになるんです」と高木専務。

 

調理長とマルコシ製菓さんのコラボレーションで、イメージ通りのスパスイーツが誕生しました。

 

原材料も確保し、ニューサマーオレンジピールの商品化へ向けた試行錯誤がスタートしました。調理長が相談したのは、地元で長い歴史と実績を持つ製菓会社「マルコシ製菓」さんです。

 

「地元の素材でシンプルな美味しさのピールを作る」このアイデアに、専務の高木さんが協力を快諾。工場長の岡さんと共に、何度も何度も試作を繰り返してくださったのです。

 

「和菓子作りをメインにしていることもあり、ピールの製作自体が初めてだったので、漬け込む蜜の糖度や時間など色々と手探りしながらの作業でした。とまどいももちろんあったのですが、伊豆のニューサマーオレンジで、ごまかしのないお菓子を作るという考えにとても魅力を感じたので、ぜひ当社に任せていただきたいという情熱の方が強かったです」と、高木専務。

 

手作業でカットされたばかりのニューサマー オレンジ。白皮もシャキッとみずみずしい!   最適な温度でゆでこぼした後、水にさらして 糖度を変えながらの漬け込み作業が始まります。
 
完成間近!漬かり具合をチェック。 蜜が十分に浸透していることを確かめます。   漬け込み終了の果皮は、蜜をたっぷりと含み べっ甲のように艶のある黄金色に変わります。
 
グラニュー糖をふんわりとまぶし ふるいにかけながら均等にまとわせます。   丁寧に並べて、太陽の下で天日干し。 ニューサマーオレンジピールの完成です!

 

2009年モンドセレクション

様々な想いと長い道のりを経て完成したスパスイーツ「ニューサマーオレンジピール」。その品質が認められ、2009年度モンドセレクション金賞を受賞することができました。
英語で書かれた招待状にドキドキしながら、開発に携わったスタッフ全員の想いを胸に、マルコシ製菓専務の高木さんと当館若旦那がベネツィアで開催された受賞式に参加して参りました。
世界各国の素晴らしい商品に刺激をたくさんいただいたとても有意義な旅となりました。

 

※モンドセレクションとは、世界の優れた商品の評価、品質向上を目的として1961年にブリュッセルに設立された歴史のある国際食品品評会です。「食のオリンピック」「食のノーベル賞」とも称され、審査は味覚、衛生、表示内容、原材料等の項目ごとに、確かな専門的知識とその高い能力を認められたスペシャリストらによって行われており、総合得点に応じて賞が授与されます。

モンドセレクション受賞式 モンドセレクション受賞式
壇上で金メダルと賞状を受け取る当館若旦那と高木専務。左端はモンドセレクション会長パトリック・デュ・ハリュー氏、右端はフード製品セレクション委員長のA.ビアツール氏。   授賞式会場にて記念撮影。ベネツィアらしいコスチュームで受賞者を出迎えてくれました。会場は世界各国の受賞者の皆さんの熱気で満ちていて、とても感動いたしました。
ニューサマーオレンジピール

2009年・2010年・2011年モンドセレクション 3年連続 金賞受賞
ニューサマーオレンジピール

 

望水調理長とマルコシ製菓さんとのコラボレーションで誕生したニューサマーオレンジピール。
HEAVENLY SPA GECCAのスパスイーツとして、また、ご宿泊のお客様のナイトキャンディー

として大変ご好評をいただいております。
東伊豆の太陽をたっぷり浴びて育ったニューサマーオレンジを、丁寧に蜜漬けにした逸品です。
自然の風味がいきた軽やかでやさしい味わいを、ぜひお試しくださいませ。

 

■ニューサマーオレンジピール ¥1,600税別(\1,680税込)1ヶ120g
 (ニューサマーオレンジを形どった陶器に入っております)
■ニューサマーオレンジピール リフィル ¥1,300税別(\1,365税込)1ヶ150g
 (詰替え用 袋入りです)

 

ショッピング

 

・伊豆新聞「モンドセレクションで金賞」2009年6月23日発刊にてご紹介いただきました。
・産経新聞/静岡版「東伊豆産スイーツ モンド金賞」2009年6月26日発刊にてご紹介いただきました。

・伊豆下田法人会YU-ME「金賞がもたらした大切な絆」Vol.45にてご紹介いただきました。

週間SPA!(扶桑社)受賞の「その後」大調査」7/28号にてご紹介いただきました。
・東伊豆町商工会/ならいの風「受賞までの軌跡」第370号にてご紹介いただきました。